選手紹介

  
名前 小堀 朝陽
学年 1年生
学部・学科 人間科学部臨床心理学科
出身高校 宇都宮北高校
出身中学 市貝中学校 (中体連)
出身の少年団 JFCアミスタ市貝
将来の夢 大金持ち
座右の銘 推しは推せる時に推しとけ
大学サッカーに
掛ける思い
少しでも貢献できるように楽しみながら頑張りたい。

ブログ(note)

#1 文教大学サッカー部に入って

#2 夏休みの宿題は春休みに出してやる これ天才の秘訣OMG

#3 カエルって動くもの全部エサだと認識するらしくて、蛇でも全然エサ認定するんですって。じゃ、「蛇に睨まれた蛙」ってなんなんですかね

#4 安楽のはずの我が家にいても飽きがきてしまったので、気分転換に駅近くの広場で1人、線路が音を上げているのを片耳に収め、どういうタイトルにすべきなのか真剣に携帯とにらめっこしている現在時刻深夜4時手前の朝。

#5 雨にも負けるし風にも負けちゃう。そんなに弱くはないけど、強くもない。大きな声で笑ってるけど、時には暗い部屋にもいる。そんな一面は誰にだってあるのではないでしょうか。それを踏まえて、表で見栄を張る。そんな風に自分もなれたらいい。そんなことをふと考える。自分がそんな大口叩けるかは分からないけど、大口叩きたい時だってある。人間表と裏がある。どっちが本当かなんて、野暮だと思う。どっちも含めて、その人の一部。だから、その人のこと全部を大事にできたらかっこいい。

#6 今『ハーバードの人生を変える授業』という本を読んでいるんですけど、感謝するとよく眠れるようになったり、風邪とかもひかなくなるんですって。あと、フローとかゾーンってあると思うんですけど、自分が思う最高の結果を出して、なおかつそれを心から楽しむと、その状態に入るらしいですよ。大事な時にゾーンに入りたい方どうぞ参考にして下さい。

#7 夏に辛いの食べたくなるように、冬にアイス食べたくなるけど、冬でも海行きたいです。みかんが美味しい季節になりました。でも、一人暮らししてるせいか、あんまり食べないんですよね。寒いのは苦手です。神龍追いかけたいです。ドラえもんも欲しい

#8 入学して、気づけば葉たちが色付く季節になって、気づけば街がキラキラ輝いて、気づけば2022年が終わったそうです。時間の流れはありがたいようで、冷たいように感じます。今年はどんな一年にしようかなぁ、と考えていたらまた来年になってるんですかね。一富士二鷹三茄子に続きあるの最近知りました。ちなみに、四扇五煙草六座頭らしいですよ。